Relic+
Menu
  • 遺品整理を行っている業者
  • 体験談
  • 遺品整理方法
  • コラム
Menu
  1. ホーム >
  2. 遺品整理方法 >
  3. 捨てるか譲るか、家具の処分方法

捨てるか譲るか、家具の処分方法

ソファ

引っ越しや遺品整理で出てきた家具を処分する

引っ越しや遺品整理などで家具が不要になったとき、大きな家具は処分が大変です。
自治体で処分をしてもらおうとしても、すぐに来てもらえるわけではありません。
引っ越しや退去など起源がある場合には処分が間に合わない可能性も出てきます。

そこで、ある程度期限がある場合には早めに行動をすることが必要です。
自治体の粗大ごみの処分日は事前の申し込みが必要ですし、時期によってはかなりの期間待つことになります。

ただし、費用はかなり安く200円から2000円ほどでほとんどの家具が処分できます。
とはいえ、処分に時間がかかるとなればほかの処分方法を考えることが必要です。

家具をリサイクルショップで処分する

家具を処分する際にリサイクルショップに処分を依頼するとお得に処分をできる可能性があります。
これはブランド物の家具や人気のメーカーの家具などは価値があるとして中古品であっても買取をしてもらえる可能性があるためです。

ただし、リサイクルショップといっても古い家具については買取価格をつけてもらえないこともあります。
その場合、引き取ってもらうためにむしろお金を支払わなければならないこともあるので注意をしましょう。

普通の家具であっても状態がきれいであったり、付属品がきちんとそろっていたりすれば価値があるとして値段が付くこともあります。
そのため古いものであったりブランド物でなかったりしても、付属品が手元にある場合には一緒に査定に出すようにしましょう。

また、意外と資産価値がないのがオーダーメイドのものです。
オーダーメイドの家具はその家の雰囲気や場所のサイズに合わせて作っているために汎用性が低くほかの場所では使いにくいとして価値がつかないことがあります。

遺品回収業者や不用品回収業者

遺品回収業者が最近は出てきており、不要な遺品を処分する際多くの人が利用をしています。
似ているものとして不用品回収がありますが、その作業は全く違うので注意が必要です。

遺品整理業者は遺品をメインとして取り扱っているために、住居の清掃まで行ってくれることもありますし、品物によってはお焚き上げまで行ってくれることもあります。
遺族に接するということで作業も丁寧ですし、安心して仕事を任せられる業者も多いです。

しかし、不用品回収というのは遺品ではなく不用品を回収するのが仕事であるために作業や品物の取り扱いは丁寧とは言えない場合もあります。
もちろん業者によってはとても丁寧に対応してくれるケースもありますが、業者によっての差がとても大きいです。
また、料金体系やサービス内容も業者によっても違いがありますし、不用品の取り扱いについてもトラブルが出ていることもあります。

カテゴリー

遺品整理を行っている業者 体験談 整理方法 コラム

最新記事

  • かたづけや本舗
  • ワンズライフ
  • トゥルース
  • エバーグリーン
  • フェイス
© 2015-2025 Relic+ All rights reserved. | サイトマップ