Relic+
Menu
  • 遺品整理を行っている業者
  • 体験談
  • 遺品整理方法
  • コラム
Menu
  1. ホーム >
  2. コラム >
  3. 相続財産としての遺品

相続財産としての遺品

たくさんの種類がある遺品

人が亡くなると、残されたものはその家族に引き継がれていきます。
その中でも、価値あるものは相続財産として遺品が継がれるわけですが、その種類はたくさんあります。

相続財産というと土地などの不動産が筆頭に挙げられるでしょう。
不動産の場合は、権利証書などが必ずあるはずですので、そのありかを見つけることが最初にすべきことです。
そして、もし、明確な遺言がないのであれば、遺族の間でどのようにそれを分配するかを考えなくてはなりません。

他にも、銀行預金や株式などの投資資産も遺品として重要なものです。
ある程度の資産を持っていると、銀行や投資資産も1つだけでなく、複数に亘って持っていますので、全体を把握することが必要になります。
その上で、トータルの額を算出して相続を遺族で公平に行うことになります。

貴金属などの遺品も相続財産として重要

金融商品や不動産の他にも、現物で相続財産となるものも多くあります。
たとえば、アクセサリーや貴金属の類いは、自宅に残されていることも多く、遺品整理をしている段階で発見されることも珍しくありません。

さらに、アンティークの家具や食器、骨董品、和服や帯なども価値のあるものであれば、貴重な相続財産となりますし、美術品を残しているケースもあります。
古い玩具や人形なども、素人だと分かりづらいものですが、意外と高値で売買されていることもありますので、要チェックです。
こうした細々とした品は、故人が遺言を作成していたとしても、遺言状の中に含めていないこともありますので、その場合には遺族でしっかりと話し合いをする必要が出てくるでしょう。

遺品の中には、素人では目利きができずに、はっきりとした価値を認められないものもありますので、故人が何かのコレクションをしていたのであれば、査定ができるプロをよんで見てもらうのがベストでしょう。
思ってもみない価値のある相続財産となることもあり得ますので、おろそかにしないようにしましょう。

マイナスの財産もあるので要注意

今まで挙げてきたように、故人が残すものは価値のある相続財産が多いわけですが、中にはマイナスとなる財産もあります。
もし故人が借金を持っていて亡くなったのであれば、遺族がそれを負うこともあります。
そのため、金融機関との間で交わした契約書などがないかどうかチェックしてみると良いでしょう。

また、車や不動産を持っているのであれば、ローンが残っていないかの確認も大事なことです。
さらに、事業を営んでいたのであれば、高い確率で掛け買いをしていたり、融資を受けていたりするものですので、収支状況を把握するためにも、会計書類を細かくチェックするのも肝心です。

 

カテゴリー

遺品整理を行っている業者 体験談 整理方法 コラム

最新記事

  • かたづけや本舗
  • ワンズライフ
  • トゥルース
  • エバーグリーン
  • フェイス
© 2015-2025 Relic+ All rights reserved. | サイトマップ